2019年12月31日 来年は子年ですかそうですか なんだなんだでピカチュウ観に行けなかったです。 ピカチュウは初期のずんぐりむっくりした奴のほうが好きです。 最近ポケモンみたら、さとしの顔が、わたしの知っているさとしではなくで驚きました。 コスプレしてる誰か、もしくはさとしという概念…。 それでは皆様よいお年を! 来年もよろしくお願いいたします。 読んでいただきありがとうございます。 ~ランキングに参加してます~ ぽちっと押していただいたらありがたいです。 ↓ちなみに私は自分でもポチったりしてます。↓ 絵日記ランキング
2019年12月28日 醒めない-ブログ一年たちました!! 来年はもっと漫画とかアニメとか小説とか話題にしたい。小説とか読んだのが昔過ぎて内容忘れかけている…。とりあえず王様ランキングアニメ化おめでとうございます!!ヒステリックボインババアが動くところを早く見たいです。ところで実はこのブログも1年続きました。知らない人のモーニングルーティーンぐらいどうでもいいとは思いますが、こんなブログを見ず知らずの何の縁もゆかりもないのに読んでくださる方がいるなんて誠にありがたいです更新するたびいつも感謝しています。(きっと寛大な御心をお持ちの方に違いない。)普段は花の咲いた植木鉢の下でじっとしているように生きていますが、これからも粛々ともうちょっとは更新頻度をあげつつ更新していきたいと思ってはいますのでお見掛けした際は、またお読みいただけますようどうぞよろしくお願いいたします読んでいただきありがとうございます。~ランキングに参加してます~ ぽちっと押していただいたらありがたいです。↓ちなみに私は自分でもポチったりしてます。↓絵日記ランキング
2019年12月24日 クリスマス、ケンタッキーにしない? 我が家はクリスマス当日はケーキくらいにして、ケンタッキーを22日の日曜に食べることにしました。一度ケンタッキーのクリスマスセットを食べてみたかったんですよ。24日、25日は、予約の段階でもう負け戦でした。クリスマスバーレルは皿とケーキがついてきますが、こちらのセットではなく、3900円チキンチキンチキンとにかくチキンセットにしました。(そんな名前ではない)はいドーン!!鶏の山 鳥山明!もう1箱あり、そちらにはバーベキューチキンが入っています。バーベキューチキンは甘めのBBQソースがかかっていておいしかったです。揚げものだけじゃないんですね!やるじゃんケンタッキー!しかしどこで作っているのか?さすがに一度に全部は食べられなかったので、翌日に持ち越しました。このランチキ騒ぎ ケンチキパーティーはもうちょっとだけ続くんじゃ。このブログに足を運んでしまった皆様も、クリスマスどうぞ楽しんで。で、有馬記念なんですけど、今年は私は賭けなかったのですが、有馬記念前日に必ず連絡が来る友人は、予想を外したそうです。アーモンドアイ…お前山手線を止めただろう…(友人談)別の知人から「お前の予想はデス予想」「お前お予想の逆を賭ければ救われる」といわれていますが、夫と初めて会ったその日、競馬が当たったので(別に競馬場で会ってたわけではない)そこらへんある意味セレンディピティみたいなものではないかと思っています。 ※Huluとかであるっぽい。読んでいただきありがとうございます。~ランキングに参加してます~ ぽちっと押していただいたらありがたいです。↓ちなみに私は自分でもポチったりしてます。↓絵日記ランキング
2019年12月21日 許しはするが忘れない 前回と前々回はこちら↓ ① ② 元同級生のフェイスブックの記事を読んでちょっといらっとしたのですが、しばらくして正気にもどりました。こんな些細なことで私がアングリーバードになってどうするのでしょうか?小学校からずっと努力を続け、結果を出してるというのはすごいことです。そこは素直に尊敬します。というわけで、おそらく二度と会わないであろう、現在の彼の成功を祝いつつ、漫画を読んでいることを超々々馬鹿にしてきたことと、(漫画を読むもの人に非ず的な感じだった)道を歩いていたら自転車で後ろから蹴ってきたことは…(※ネットで拾いました。ゴッドタン面白いですよね)お前、今すかしてても、そんな奴だったからな!願わくば彼のお子様が将来ガチのオタクになって父親のディスりにも負けず、実りあるオタ活ができますように…アーメン※この一連の流れでですが私が言いたいのは、ゴッドタンマジ歌ライブ2020の受付が12/23までということです。読んでいただきありがとうございます。~ランキングに参加してます~ ぽちっと押していただいたらありがたいです。↓ちなみに私は自分でもポチったりしてます。↓絵日記ランキング
2019年12月20日 隣の芝生はレインボーカラー ↑私の知らないところで開催されているかもしれない同窓会の件で、小学校のクラス委員長が昔「同窓会の時の幹事やるよー」と言っていたのを思い出しました。現在、彼はどうしているでしょうか?試しに名前を検索したらヒットしました。こういう時、特徴的な名前だといいですね。キラッ☆↑絵の料理はラーメン的な奴ですうまく伝わればいいのですが、例えばですが、フランスへ行って、フレンチ食べて「ニースにいったらやっぱりココ」イギリスへ行って、パブに行って「ロンドンに来たらやっぱりココ」カレー屋さんでも可ドイツへ行って、ビール飲んでウィンナー食べて(以下略)というのはまぁわかるのですが。○○に行ったのに、○○の名物や地元の料理を食べないで、○○と関係ない料理を食べにいっちゃう俺…海外へ行き慣れている俺…的な感じが。(違いがわかる俺…本当にうまいものを知っている俺…俺にとっては俺これ普通の俺のことだから俺…)食えよ!!ご当地のもの食えよ!!中華というところも私のムカつきポイントです。いいねを貰うな いいねを~Facebookなんて見るもんじゃねぇなって話しなんですがこの話を夫や友人に話したら、苦笑いをされました。私もわざわざ他人のフェイスブック読んでムカついた話をされたら苦笑いするしかないわ。※カナダに留学した友人は韓国料理が一番おいしかったそうです。続く…ここまで読んでいただきありがとうございます。~ランキングに参加してます~ ぽちっと押していだけたらありがたい私…↓ちなみに私は自分でもポチったりしちゃう私…。↓絵日記ランキング
2019年12月19日 サイレント魔女リティ同・窓・会 ありうる~ハライチの岩井さんが会いたい人には普段会っているから同窓会なんていく必要がない。そんな感じのことをいっていましたが全くをもって同感です。 しかし招待されて行かないことと、招待されないとはまた違います。眠りの森の美女に出てくる魔女なんて、お姫様の誕生記念パーティーの招待状が届かなかった腹いせに呪いかけてきます。ですが、王国側も1人だけ呼ばないって、配慮がなさすぎやしないでしょうか?絶対どこかで漏れるし、呼ばれた方も気まずいし。たぶん頻繁にサバト(女子会)開いてるいると思うし。(ねぇ、あたし知らないんだけど…全員招待されたていで話振られてんだけど…)※小学校低学年の時、いつも遊んでいた友達から、お誕生日会に呼ばれなかったんだけどね。代りにいつも遊んでいない人気者の女の子を招待していたよね。私が魔女じゃなくて本当によかったよね☆同窓会の幹事とか、想像しただけで大変そうですが、結婚式やお誕生日会はどこまで呼ぶかを考えなければならないわけで、同窓会はとりあえず全員呼べばいいので、その点だけは頭を悩ませなくていいですね。と、まあそんなことがあったので小学校のことが気になり、当時のクラス委員長の名前を検索してみました。ここまで読んでいただきありがとうございます。~ランキングに参加してます~ ぽちっと押していただいたらありがたいです。↓私は自分でもポチったりしてます。↓絵日記ランキング
2019年12月17日 破壊と創造の間で。。。 裏から引っ張って一応直そうと試みましたが、最終的に取れたので、買いなおしました。 1号はDAISOで、2号はCAN DOで買いました。結構、線がぶれっぶれになり逆に難しいです。思ってたんと違う…。色塗りと文字はタッチペンの方が楽でした。今後は指でとタッチペンを併用していこうと思います。今まで絵が雑なのは指で描いているせいと考えていましたが、どうやら関係ないようなので、今後はもうすこし丁寧に描いていきたいと思います。(始末書みたい)ここまで読んでいただきありがとうございます。~ランキングに参加してます~ ぽちっと押していただいたらありがたいです。↓ちなみに私は自分でもポチったりしてます。↓絵日記ランキング
2019年12月16日 カポーティのフルーツケーキ-クリスマスの思い出- 「クリスマスの思い出」は、トルーマン=カポーティの自伝的小説です。短編なので読みやすい。アメリカではこの時期に朗読でよく使用されるそうです。村上春樹訳「誕生日の子どもたち」に収録されているものを読みました。カポーティ少年は、親権争い中に親元を離れ親戚のところで暮らしていました。その共同生活の住民の一人、スックという60過ぎた彼のいとこは、「バディ」と彼のことを呼びます。彼女が子供の頃に亡くなった仲良しだった男の子の名前がバディだったそうです。内容としては彼女と彼と飼い犬クィーニー(かわいい)とクリスマスの準備をする話です。クリスマスのフルーツケーキ作りのための材料集めとクリスマスツリー、クリスマスプレゼントの準備をし、無事クリスマスを迎えます。作ったケーキ(31本も!)はすべて贈り物として消えるので、味の描写はありません。終始子供の目線で描かれ少年カポーティと一緒に追体験した気分です。エピローグの静けさが心を透明にします。思わずカポーティと一緒に空を見上げるよね。凧を探すよね。この話を読了して、喪失感が半端なかったのでクリスマスについて考え、ブログでいろいろ書いてみました。そして、今年は空飛ぶスパゲッティモンスター教の私も、クリスマスをもう少しちゃんと祝ってみたいなと思いました。この件でいろいろ調べていると、グレーテルのかまどで、カポーティーのクリスマスケーキがでてました。私のイメージもこんな感じです。子どもの頃、親せきのお姉さんが赤と緑のドレンチェリーが入ったパウンドケーキをよく作ってくれたなぁ…(あのまがまがしい色のものがチェリーという事実に戦慄を覚えている) ホームアローンの主題歌ですね↓「Somewhere in my memory」歌詞が素敵 読んでいただきありがとうございます。~ランキングに参加してます~ ぽちっと押していただいたらありがたいです。↓ちなみに私は自分でもポチったりしてます。↓絵日記ランキング
2019年12月12日 ディズニー公認の画家・トーマスキンケード(クリスマスの思い出?) トーマスキンケードはアメリカの著名な画家で、ディズニー公認でいろいろな作品の絵も描いています。 公式HPはこちら ←クリスマス関連の絵がたくさんあり、なごみます。 綺麗な絵がたくさんあります。これは画集からですが、HPにも同じ絵がありました。スターウォーズもあるんだけど何だコレ…私はキャラクターとかファンタジーなものより、古き良きアメリカ的建物の絵の方が好きです。私の所持している画集「Home Is Where the Heart Is」は、建物の絵が好きな私はここの本に出てくる絵が美しく暖かい絵で本当に好きでした。そんな彼ですが、残念ながら2012年にお亡くなりになったそうです。。敬虔なクリスチャンで、愛情に飢えた子ども時代を送ってきたそうですが画家として成功し、アメリカでは20軒に1軒は彼の絵のコピーを所有しているそうです。(もちろんWiKiから。あなたの豆知識はどこから?私はWiKiから)ですが、破産したり死因が薬物の過剰摂取とアルコール急性中毒だったり…離婚係争中で、彼の死後別居中の妻と、同居中だった彼女とで権利関係で揉めてあばばばば著者近影の仲睦まじい家族写真が今見ると本当にあばばばば。家族も宗教も社会的地位も彼の救いにはならなかった。救いは彼が描いた絵の中にあったのにと私は思います。いろいろ絵に関しても賛否があるようですが、ゴッホより~普通に~キンケードが好き~!!画集にあるような家にいつか住んでみたいなと妄想していましたが、今はこれエアコンの室外機どこにつけるの?とか布団はどこに干せば?とか考えてしまいます。ホーム関連で、「私の青空」という歌があります。せまいながらも楽しい我が家~♪と歌っていますが、原曲は「My Blue Heaven」という曲です。元の歌は薔薇あって暖炉があって妻と赤ちゃんと自分の3人、小さな巣で幸せ~といった感じの歌です。日本の方の歌ですと、ちゃぶ台と裸電球に一家がひしめきあってる感じですが向こうは新婚さんのお家ですね。どちらも幸せな感じで好きです。まさにHome Is Where the Heart Is。 ↓いい笑顔してるぜ… 読んでいただきありがとうございます。~ランキングに参加してます~ ぽちっと押していただいたらありがたいです。↓ちなみに私は自分でもポチったりしてます。↓絵日記ランキング
2019年12月07日 ⭐クリスマスおすすめ映画⭐セレンディピティ クリスマス映画といえば、私の中で「ホームアローン」ですが、(昨日テレビでやってましたね!)私のみた映画で、クリスマスのロマンス系は「セレンディピティ」かなと。ロマンス系は急に観なければ(使命感)みたいな気持ちになります。ロマンス系のコメディ物は脳みそ使わなくていいし、何があってもハッピーエンドになるだろうという余裕を持った気持ちで観れます。肌はカサカサ。 財布はスカスカ。 せめて心に潤いが欲しい。2時間かけて悲しい話はみとうない。そんなわけでかなり昔にTVでやっていたのを視聴した映画です。視聴したのが昔過ぎたのでネットであらすじを再確認して書いてます。【セレンディピティ】(2001)クリスマス前のニューヨーク。買い物で賑わうデパートでジョナサンとサラは出会った。それは偶然に同じ商品の手袋へ手を伸ばした時。2人は譲り合っているうちに惹かれ合うものを感じ、“幸せな偶然”という名のカフェ“セレンディピティ3”でお茶をする。2度目の偶然の再会はすぐに訪れ、2人は運命を感じはじめていた。しかし、サラはこれが本当の運命なのか試そうと、ある“提案”をして去っていった。数年後、ジョナサンは婚約し、一方サラはミュージシャンの恋人から求婚されていたが、まだ2人はお互いを忘れられないでいた…。(yahoo映画より) ↓予告編 セレンディピティとは幸運な偶然とかシンクロニシティとかそういったようなことを言うらしい。ふとした偶然からチャンスを見出したりすることです。たぶん。電子レンジの発明や、ラップの発明とか、ペニシリンやナパーム弾とかの発明もそうらしいです。…ナパーム弾??あとLSDの幻覚作用の発見とかも…げ、幻覚作用?恋をすると幸運な偶然みたいなものを信じてみたくなりますね♪以下ネタバレですが、何度もすれ違いながら、セレンディピティに助けられ、ラストにようやく再開してハッピーエンドです。逢いたくて震える。会えそうで会えないとか擦れ違いのもどかしさとか恋愛物の鉄則です。それだけを延々繰り返す話です。(一応彼らはお互いに探す努力はかなりしている。)まあめっちゃタイプの人と印象的な出会いをしたら、もう運命だって思いますよね。でもお金や本に字(アドレス)を書いてはいけないよね!常識的に。ヒロインのサラの職業が心理カウンセラーっですって。結婚式直前で振られたジョナサンの婚約者ハリーのメンタルのほうが心配です。途中でサラの友人で一緒にジョナサンをNYまで探しに来てくれたイヴがハリーの友人と判明します。ハリーもイヴも何も知らずに再開を喜び結婚式来てね~!みたいなやり取りをするんですよね。その設定いりますか? カウンセリング行ったらカウンセラーにサラが出てきそうなくらい逆セレンディピティがありそうなハリーさん。 フィクションだからと思いつつ、しかし周りをこんなに不幸にしても、天が彼らに味方をする理由がわからない。そう思う私は歳をとりすぎたのかもしれません。最終的にくっついた二人の子どもがペニシリン並に将来世界を救う役割を担うから、未来から来た何者かが介入し、セレンディピティを演出したというならまあわかる。ここ迄書いておいてなんですが、クリスマスの映画としては、最高にロマンティックなので観てほしいです。特に片思いをしている方は鑑賞して損はありません。ちょっとしたサインを信じて行動したくなります。勇気をくれます!ラストのスケートリンクのシーンはすごくいいシーンだなと思いました。読んでいただきありがとうございます。~ランキングに参加してます~ ぽちっと押していただいたらありがたいです。(どうしてもフラれた方に肩を持ってしまうあなたは以下のボタンをそっと押してくださいませ。)絵日記ランキング